マンドリン 右手は添えるだけで弾く

スポンサーリンク
マンドリンレッスン

マンドリンの演奏で右手と左手、それぞれ役割があります。右手は左手ほど動きはないですが、ピッキング、トレモロするのは右手の役割です。右手が独立すると演奏能力がアップする。

  • 右手の役割はピックを握り、ストロークするだけ。役割を全うするには右手を胴に添えるだけ。力んでしまい役割を全う出来ていないことが多い。
  • 左右独立の感覚を身につける。
  • 右手が独立すると音量のコントロールが簡単にできる。
スポンサーリンク

右手は添えるだけ

技術士
技術士

右手はピックを握りストロークするだけ。右手をマンドリンの胴に添えればできますが、出来ているようで難しいです。力みますからね。

  • 右手はピッキングします。ピックを握り弦をダウンピッキング、アップピッキングする。この基本操作は、右手をマンドリンの胴に添えて行います。
  • なんてことはない当たり前のことですが、「添えるだけ」ができていないことが多いです。
  • 右手が力んでしまい、音量などの演奏技術のコントロールができていない。力んでしまうことあります。自分ではそのつもりはないですが・・・
  • 右手の役割は何か?
  • ピックを握る。
  • ダウンアップのピッキング
  • トレモロ
  • この3つしかありませんね。トレモロはピッキングの延長と言えるので、2つとも言えます。
  • この役割は全うするにはどうすべきか?・・・右手は添えるだけです。マンドリンの胴に添えるだけで役割を全うできます。
  • 簡単なようで難しいです。

ピッキングのコントロール

左手と右手の独立がかかせない

技術士
技術士

ピアノを弾いたことありますか?ピアノは左右独立を学びやすい楽器です。一方、弦楽器は左右を同時に動かすため左右独立を身につけにくい楽器です。

  • 右手と左手は独立する方が望ましいです。望ましいというか独立する必要があります。左手はポジションを押さえるため、ある程度は力が入ります。
  • マンドリンは主弦と副弦がありますので、余計に力が入ります。一方の右手は力を入れなくてもピッキングはできます。フォルテからピアノと音量は変化してもです。
  • 音量の変化は力で行わないようにします。力を利用しないから右手と左手は別々なんです。
  • 左手はポジションをとることや消音が役目
  • 左手のポジションとりはある程度の力が入る。
  • 右手と左手の独立は難しいです。左手に力が入れば右手も力が入るからです。
  • 左右で別々に動くにはどうすべきか?・・・ピアノを弾くことです。
  • ピアノは左手と右手が別々の動きをするため、左右の独立がやりやすい楽器である。
  • 弦楽器のプロの奏者はピアノが弾けるのが当たり前
  • そうは言ってもピアノを買って弾けとか、ピアノ教室に入るのは無理がありますね。余裕があれば大人のピアノ教室とかに入れば良いですが、そんな時間もないですね。
  • マンドリンもスケール練習で左右独立の練習はできます。スケールはシンプルな動きのため、左右独立がしやすいです。スケール弾いて右手を添えるだけの感覚を身につけましょう。
  • YouTubeに左右独立のスケールの動画をアップしています。参考にしていただければ幸いです。

右手のコントロール

技術士
技術士

右手が独立できると音量のコントロールが簡単です。無意識に音量をコントロールできると右手は独立できます。そこまでが大変ですが・・・

  • 右手のコントロールについてです。音量は力を入れなくてもコントロールできると書きましたが、力でフォルテを出そうとする奏者は多いです。
  • 力でフォルテを出すと音が硬いのですぐにわかります。一方、ピアノは回転数を落として出すことが多いです。
  • 右手のコントロールができれば、ピックの握り、深さで音量がコントロールできます。
  • ピックの握りがスカスカだとピアノの音量
  • ピックの握りが強いとフォルテの音量
  • ピックが弦に対して深く当たるとフォルテ
  • ピックが弦に対して浅く当たるとピアノ
  • 音量は、ピックの握りをスカスカに弱くして、深さでコントロールした方がうまくいきます。握りが強いと力むからです。フォルテからピアノまで柔らかい音色で弾くこともできます。
  • YouTubeに関連動画をアップしていますので、参考にしていただければ幸いです。
  • 右手は左手ほど派手に動かないので、軽くみてしまいますが、プロの奏者は右手を重視しています。自分もレッスン受けた頃に右手についてダメ出しされました。
  • 右手を鍛えましょう。マンドリンの演奏能力の向上になります。

コメント