2024-12

スポンサーリンク
マンドリンレッスン

2024年のマンドリンレッスンは先生のインフルで中止

2024年24 回目にして年内最後のマンドリンレッスンは先生のインフルにより中止になりました。インフルエンザが流行中ですから仕方がないですね。今回は2024年の振り返りと来年はどうしようかということを書きます。
技術士

合格後の技術士活動の実態と今後のこと

平成28年度の技術士二次試験に合格し、正式に技術士になりました。しかし、合格後から現在までの活動は技術士として活動しているとは言えるほどではありません。少数部門はよくあることです。合格後からこれまでの振り返り、これからのことについて書きます。
マンドリンレッスン

マンドリンレッスン始めて最初に教わるのは何か?

マンドリンレッスンを始めたいと思う人はいると思います。始めたら何をやるの?と疑問に思う人が多いです。全くの初心者の人、ある程度弾ける人にわけて最初に何を教わるか説明します。
練習記録

マンドリンレッスンの反省を踏まえて練習する

マンドリンレッスンで指摘を受けたら、次のレッスンに向けて練習します。PDCAサイクルで回していけば成長できそうですが、実際はそんなこといってられません。満足できない演奏ですが練習します。練習しなければ先はない。この気持ちです。
マンドリンレッスン

2024年12月 マンドリンレッスンの記録(2024年23回目)

2024年のマンドリンレッスンも23回目です。今回を含めて残り2回です。リスタートとなった2024年は「ハイドンの主題による変奏」と「落葉の唄」が課題曲でした。次回の演奏会まで、この2曲中心ですが、他のマンドリン独奏曲も弾きたいです。その前に今回のレッスンです。
練習記録

2024年11月 マンドリンレッスンの記録(2024年22回目)

2024年22回目のマンドリンレッスンは前回同様に「ハイドンの主題による変奏」でした。「難しい曲に挑戦したもんだね」と言われましたが、そういわれるとやりがいが出てくるもの。難しいですが演奏会で弾けるようにレッスンを受けます。
スポンサーリンク