マンドリン 綺麗な音を弾くためのコツを知っておこう

スポンサーリンク
マンドリンレッスン

この記事は、綺麗に弾くためのポイントを説明します。

スポンサーリンク

綺麗な音を弾けないのはなぜか?

 綺麗な音を弾けない。音に関する悩みをもつ奏者は多いです。自分もそうですが・・・

 綺麗な音を目指すには、楽譜をやみくもに練習しても効果がありません。むしろ間違った弾き方を覚えてしまい綺麗な音から遠ざかることもあります。

 綺麗な音を目指すには左右を別々に考える必要があります。過去の記事で綺麗な音がでない原因と対策を書きましたので、今回は綺麗な音を弾くためのコツを説明します。過去の記事はこちら(クリックすると閲覧できます)から見ることができます。

綺麗な音を弾くコツ

ピッキングのコツ

技術士
技術士

ピッキングは、綺麗な音を弾くための重要なポイントです。ピッキングの方法から見直しましょう。

 ピッキングは、弦に負けることです。ピックが弦に負けるとは、ピックが弦に当たった瞬間、弦に弾かれて弱いアタックになることです。逆にピックに勝つと弦を弾いて強いアタックになります。フォルテには有利ですが、マンドリンの特徴である繊細な音がでません。

 弦に負けるピッキングはどうやってするのかというと・・・

・ピックを緩く握りピッキングする。

・緩い握るを弾き終わるまで維持する。

 ピックの弱い握りがポイントです。ピックが親指と人差し指でぶらぶらするので、ピックが弦に当たった瞬間、ピックが斜めに弦を通過します。弾き終えたら元の角度に戻ります。

 YouTubeにアップしましたので、参考にしていただければ幸いです。

 さらに手首の柔らかさを加味すると綺麗な音色になります。まずは、弦に負けるピッキングを練習します。開放弦を使ったトレモロ練習が効果あります。

 フォルテは、ピックを深くします。ピックが深いと弦との接触面積が大きくなり音が大きくなります。緩く握ったままフォルテを弾くことができます。

 ただし、相当な練習量が必要です。

弦に負けるピッキングを練習する。

トレモロの回転数を一定にして弾く

技術士
技術士

アップテンポの曲を弾くと早いトレモロで弾きたい。弾くとミストーンが目立つ。よくあることです。トレモロの回転数は一定にしましょう。

 トレモロは、一定の回転数を維持します。回転数を上げるとストロークのコントロールが難しくなり、他の弦にあたりノイズが発生します。このノイズは綺麗な音とは正反対です。回転数を下げるとピッキングと差がなくなります。16部音符を弾いているようにしか聞こえません。

 16部音符からトレモロの中間くらいの回転数を維持するとストロークのコントロールが効いた演奏ができます。楽譜に32部音符以上があればピッキングとの違いを明確にするように、もう少し回転数を上げても良いです。

 回転数は楽譜全体で一定に維持します。回転数を一定に維持するには、左右の分離がかかせません。テンポアップの曲ほど回転数が早くなる傾向が誰でもあります。左が早く動いても右手の回転数は一定にします。

 左右に分離は、テンポを落として練習します。遅いテンポから一定に回転数を維持できることを確認してから、徐々にテンポアップします。テンポアップしても回転数は同じくらいで弾きます。テンポアップすると回転数がアップすれば左右が一致しています。テンポを維持して練習します。

 練習の動画をYouTubeにアップしましたので、参考にしていただければ幸いです。

 時間がかかる練習ですので、課題曲などレベルアップしたい曲で練習します。

トレモロの回転数は一定にして弾く。

左右の分離を意識します。

スケール練習のコツ

技術士
技術士

左手も重要です。指が斜めになって浮き上がることがないようにスケール練習で押さえ方を練習しましょう。

 左手を改善するには、スケール練習がかかせません。左手、特に指を正確にして弾くにはスケール練習が効果があります。

 楽譜は、様々な音符の押さえ方があります。マンドリン独奏ならコードが出てきますので、複雑な押さえ方があります。スケール練習なら一定のリズムでシンプルなポジションなため、左手を学ぶには最適です。

 左手の指は、第一関節のみ曲げて他の弦に当たらないようにします。他の弦に当たらなければ勝手にミュートすることもありません。単純なスケール練習で正確な押さえ方を学びましょう。

 指は、斜めにフレットを押さえるようなことはやめしょう。スケール練習なら正確な押さえ方を学べます。

 YouTubeにアップしましたので、参考にしていただければ幸いです。

 スケールで効果がでてきたら、楽譜を弾きましょう。押さえ方が変わっていないことを意識します。押さえ方が難しければ、ポジションを練り直しましょう。

第一関節のみ曲げて、他の弦に当たらないようにする。

 最後まで、読んでいただきありがとうございます。

コメント