目指すトレモロ像はこれだ!!

スポンサーリンク
マンドリンレッスン

マンドリン奏者が目指すトレモロはどのようなものか?

  • 滑らかな演奏に聴こえるテヌートなトレモロ
  • ピアノからフォルテに音量が変化しても回転数が一定なトレモロ
  • ピッキングが弦に負けるトレモロ
  • サウンドホール側で発する特有の音質
スポンサーリンク

テヌートで弾くトレモロ

技術士
技術士

何度か取り上げていますがテヌートで弾ければ滑らかな演奏ができます。アップから弾いてテヌートな演奏を目指しましょう。

 何度か記事に書きましたが、テヌートのトレモロは重要です。

 ゴツゴツとしたトレモロよりも滑らかなトレモロの方が聴き手に受け入れられます。聴き手に受け入れられたければテヌートのトレモロを目指しましょう。テヌートで弾くトレモロの練習方法は以下のとおりです。

  • メトロノームを鳴らしてスケールを弾く。
  • メトロノーム音をアップで弾く。

 アップで弾ければテヌートで弾けます。ダウン特有のアタック音がなくなるためです。意識してアップピッキングをメトロノームに合わせます。

 もう一点は、回転数を数えないことです。数えなければダウン又はアップでメトロノームとあいます。回転数を意識しないと自然な感覚になりゴツゴツとしたトレモロにはなりません。

 YouTubeにアップしていますので、参考にしていただければ幸いです。

ピアノからフォルテまで自在にコントロールするトレモロ

技術士
技術士

音量が変化しても回転数が一定だと安定したトレモロになります。ピックコントロールで安定した音量のコントロール術も極めましょう。

 ピアノからフォルテに音量をコントロールしても回転数が一定なトレモロを目指しましょう。

 ピアノだと回転数が遅い。フォルテは回転数が速い。回転数で音量をコントロールするとフォルテでは他の弦に当たりノイズが出る。ピアノだと16部音符と変わらない弾き方になります。

 ピックコントロールを磨き音量をコントロールします。音量をコントロールするピックコントロールは以下のとおりです。

  • ピックを弦に対し深くするとピックと弦との接触面積が増加し音量が大きくなる。
  • ピックを強く握ると弦へのアクセントが強くなり音量が高くなる。
  • ピックを浅くするとピックの先端のみ弦に接触するため音量が小さくなる。
  • ピックをゆるゆるにして握るとピックが弦を弾かないため、音量が小さくなる。

 ピックの厚さも関係します。厚さが薄い方がコントロールしやすいですが、好みもありますので、0.07か0.08を選べば良いです。写真は左が0.07、右が0.08です。厚い方がアクセントが強くねる傾向があります。

弦に負けるトレモロ

技術士
技術士

ピックが弦に当たるまでは垂直、弦を通過する際は斜め、通過後は垂直に戻る弾き方を弦に負ける弾き方と言います。この弾き方ができると滑らかなトレモロになりますので、目指しましょう。

 音量のコントロールに関係しますが弦に負けるトレモロです。

 弦に負けると力みが取れて柔らかいトレモロが弾けます。弦に負けるとは音量も小さくなりますので、フォルテシモではピックを強く握ったり、ピックを弦に対し深くします。メゾフォルテまでなら弦に負けるトレモロで弾きます。

  • ピックを弱く握り、トレモロする。
  • 徐々にピックの握りを軽くする。自然に親指と人差し指の間に隙間ができてピックが弦を通過する際に斜めで通過するようになる。
  • トレモロの回転数は一定にする。

 弾き始めは隙間は開けられないため、ピックを軽く握ります。握りが強くなったら、やり直します。練習をYouTubeにアップしていますので、参考にしていただければ幸いです。

サウンドホール側で弾くトレモロ

技術士
技術士

サウンドホール側で弾くと音質が変化します。金属音がなくなりますので、試しにやってみましょう。

 好みもありますが、サウンドホール側で弾くとブリッジ側特有の金属音がなくなります。独特の音がでます。好き嫌いはありますが、金属音ではないので、聴き手からすると心地よく聞こえます。

 演奏にアクセントをつける意味でもサウンドホール側で弾いてみましょう。サウンドホール側で弾く際のポイントは以下のとおりです。

  • 明らかに音質が変わる位置を探す。
  • 1弦はサウンドホール側では弾けないので、2から4弦でサウンドホール側で弾く。

 写真のように、ピックをかなりネック側に寄せないと音質の変化がわかりません。弾いている奏者はわずかにサウンドホール側によっても音質の変化はわかりますが、聴き手にはわかりません。思いっきりネック側に寄せましょう。

 ネックの表面板があるため、1弦は弾きにくいです。フォルテが難しいです。常時サウンドホールではなく、ここぞという場面でサウンドホール側で弾きます。

 YouTubeにサウンドホール側で弾く動画をアップしています。ご視聴いただければサウンドホール側とブリッジ側の違いがわかると思います。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

コメント