スポンサーリンク
マンドリン独奏

マンドリンのトレモロの回転数・・・自分は数えていない。

トレモロの回転数は悩む人が多いです。数えるか?数えないか?・・・数えるのが当たり前でしょう!!・・・いや、自分は数えないです。テヌートで弾くには数えない方が良いです。
練習記録

2024年 5回目のマンドリンレッスン

2024年5回目のマンドリンレッスンは落葉の唄とハイドンの主題による変奏でした。前回からインターバルが1週間でしたが、指摘事項はまずまず改善できました。しかし、新しい指摘事項が・・・この繰り返しで成長していきます。
マンドリンレッスン

マンドリン 左手は強く右手は弱くが最適なのか?

マンドリンを弾くには左手と右手のバランスが重要なのが大事ですが、左右の力のバランスに最適があるか?悩みどころです。左手は強く、右手は弱くが今のところ最適な気がします。この先はわからりませんが・・・いろいろと考えています。
マンドリン独奏

マンドリンは平行奏法と平均奏法があるが平行奏法がベター

マンドリンの弾き方に平行奏法、平均奏法があります。他にもありますが一般的には、この2つかなと思います。弾き方は本人の好みでやってみます。その後、しっくりこなかったら修正します。
練習記録

2024年2月 マンドリンレッスンの記録(4回目)

2024年2月のマンドリンレッスンの記録です。2024年では4回目のレッスンでした。大きな課題が出されてしまいました。どうやって攻略するか・・・課題曲を完成させるには避けて通れないです。次回のレッスン(1週間後だ!!)に間に合うか?
マンドリンレッスン

マンドリン 音が潰れないように弾く

マンドリンを弾くと音がブチっと潰れていませんか?マンドリンは音が伸びないため、すぐに潰れます。潰れずにしっかりと伸ばす必要があります。マンドリン独奏は音が潰れると目立つので、自然に消えるまで左手を押さえて伸ばします。
マンドリンレッスン

マンドリン 5分以内の基礎練習だけはやっておく

仕事、勉強で練習時間がない。よく聞きます。忙しい毎日ですが、マンドリンを弾かないと上達しません。5分もあれば基礎練習ができます。毎日の5分以内の練習を積み上げていけば成長します。基礎練習だけでもしましょう。
マンドリンレッスン

マンドリン 滑らかに弾くことに憧れるけど難しい

ピックを使って弾くマンドリンは、アクセントがつきやすいです。ごつごつした演奏になりやすいですが弾いている本人は気がつかないもの。アップで弾き始める、サウンドホールで弾くなど気を遣って演奏してアクセントがない演奏をします。
練習記録

マンドリンの練習の質をあげる

マンドリンの練習量を上げれば上達する。確かにそうですが。仕事がある、勉強がある、他にもやることがあるという状況では練習時間も限られます。限られた練習時間で練習の質を上げる方法を説明します。
マンドリン独奏

拍子を数えられない人・・・自分のことです

楽器を演奏する人ならリズムが重要ですね。楽譜のリズムを正確にとるには数える必要がありますね。よ〜く知っていますが、自分は数えられない。途中で数えられなくなってしまい感覚的にリズムをとってしまいます。どうしたものか。
スポンサーリンク