マンドリン 弦に負ける弾き方を身につけよう

スポンサーリンク
マンドリンレッスン

ピッキングやトレモロするとアクセントがついていませんか?弦に勝つ弾き方をしているためです。滑らかに弦に負ける弾き方で演奏します。

  • 弦に負けるとは滑らかに弾くこと。
  • ピックが弦に垂直にあたる、斜めで弦を通過する、通過後は垂直に戻る・・・これが弦に負ける弾き方
  • 弦に負けるとピアノ、弦に勝つとフォルテの音量
  • ピックのコントロールで音量を自由自在にできる。フォルテシモ以上はピックの弦に対する接触面積が大きくなるようにする。
スポンサーリンク

弦に負ける弾き方とは何か?

技術士
技術士

弦に負ける?とは・・・滑らかに弾くことです。誰でも弦に勝つ弾き方をすることが多いです。

  • 弦に負ける弾き方とはなんのこと?・・・と言われそうですが、滑らかに弾くことです。
  • 逆に弦に勝つとは、ピッキングやトレモロするとアクセントがついてしまう弾き方です。気が付かないだけで、弦に勝つ弾き方をしている奏者は多いです。自分もそうですが・・・
  • なぜ弦に勝つのか・・・
  • ピックの握りが強い。
  • 音を大きくしたい。
  • ピックが弦に対して深い。
  • 大雑把な理由をあげましたが、ピックの握りが強いが最も多い理由です。ピックの握りが強いか弱いかどうかは見た目はわかりません。
  • 他の奏者を見て握りが強いなぁ・・・とはわからないですね。

弦に負ける弾き方をやってみる

技術士
技術士

ピックが垂直に弦にあたる、斜めで弦を通過、通過した後はピックが垂直に戻ることが弦に負ける弾き方です。この弾き方で演奏します。

  • 弦に負ける弾き方は、ピックの握りにあります。
  • ピックのつまみ方は親指と人差し指で握ります。一般的な握り方で特別な方法ではありません。
  • ピックを握り、左手の人差し指で弦の先端を動かす。
  • ピックが動く握りの強さに調整する。
  • ピックが動く握りの強さでピッキング、トレモロする。
  • ピックが動くことが重要です。動かなかったら弦に勝つピッキングです。ピックが動くから、ピッキングすると弦に負けます。この不安定感がコツです。
  • 弦に負ける握りで弾くと・・・
  • ピックが弦に当たると斜めになる。
  • 斜めの状態でピックが弦を通過する。
  • ピックが弦を通過後に垂直に戻る。
  • ピックが垂直に当たり、斜めで弦を通過、通過後は垂直に戻る・・・これが弦に負ける弾き方です。
  • ピックが弦に勝つと・・・垂直にあたり、垂直で通過します。
  • 斜めで通過するか、垂直で通過するかの違いです。斜めで通過するから、アクセントがつきません。
  • ピックの握りが弱いとピックがずれないか?・・・ずれません。弾いてみるとわかりますが、安定して弾くことができます。ただし、8部音符のダウンアップのピッキングはピックが落ちる可能性がありますので、落ちない程度に柔らかく握ります。
  • 弦に負ける弾き方をYouTubeにアップしました。参考にしていただければ幸いです。

弦に負ける勝つで音量をコントロールする

技術士
技術士

弦に負けるとピアノ、弦に勝つとフォルテ・・・ピックの強弱をコントロールすると音量を自由自在にして弾けます。

  • 弦に負ける弾き方でトレモロすると親指と人差し指が離れてきます。親指と人差し指に隙間ができて、ピックが隙間の間を行き来します。この状態でトレモロするとピアノになります。
  • 速い回転数で、音量を小さくすることができます。ピアノの練習で弦に負ける弾き方の練習ができます。
  • 回転数を一定でピアノを弾く練習をYouTubeにアップしましたので、ご視聴いただければ幸いです。
  • 弦に負ける弾き方を発展させると回転数を一定で音量をコントロールすることができます。
  • ピックの握りを柔らかくするとピアノ
  • ピックの握りを強くするとフォルテ
  • 強い握りは、この記事ではやらないことで書いていますが、フォルテを弾くことができます。
  • 握りが強くなると回転数が落ちますので、加減が必要ですが弦に負ける範囲で握りを強くすると音量が上がります。
  • ピックの柔らかいままでフォルテが出せないか?・・・あります。
  • 柔らかい握りのまま、ピックの深さを弦に対して深くすると音量がアップする。
  • ピックの弦に対する接触面積が大きくなるほど音量がアップします。この性質を利用してフォルテを弾きます。
  • 回転数を一定でピアノからフォルテまでコントロールできるようになります。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

コメント