マンドリン独奏曲がとりあえず弾けるようになろう

スポンサーリンク
マンドリン独奏

マンドリン独奏曲がとりあえず弾けるようになるにはどうすれば良いのか?

  • メロディと伴奏を別々に弾く発想を捨て、メロディと伴奏は一つであると考え方を変えて弾いてみる。
  • 音程とポジションの関係を知っておくと効率よく弾ける。
スポンサーリンク

とりあえずマンドリン独奏曲を弾くには?

技術士
技術士

マンドリン独奏曲、特に無伴奏は難しくて弾けない!!一人でメロディと伴奏を弾けるわけがない!!と思うかもしれませんが、とりあえず弾けるようになる方法があります。

 マンドリン独奏曲は難易度が高く、敬遠している奏者は多いです。無伴奏を弾く奏者は、たいていはレッスンを受けて弾けるようになっています。自分もそうです。

 そもそも無伴奏はなぜ弾けないのか?

  • メロディと伴奏を並行で弾けない。

 メロディと伴奏を並行で弾けないにまとまりますが、なぜ、並行で弾けないのか?と言ったら弾き方がわからないからです。

 そこで、とりあえず弾けるようにするにはどうすれば良いのか?「とりあえず」とは、表現は置いてリズムのとおりに弾けるようにすることです。フレーズのケースで考えてみます。

メロディと伴奏が伴う無伴奏を弾くには?

技術士
技術士

無伴奏といえばメロディに伴奏が伴うマンドリン独奏曲です。メロディと伴奏を別々に聴けないから弾けない!!と思うかもしれません。発想を変えてメロディと伴奏を一つの曲と置き換えましょう。そうすると弾けるイメージが湧いてきますよ。

 無伴奏でよくあるのが、メロディに伴奏が伴うフレーズです。写真のようなフレーズです。

 上の動きがメロディで、伴奏が下につきそうパターンです。このフレーズを弾くポイントは以下のとおりです。

  • 音の長さを維持する。
  • メロディと伴奏を別々に弾かない。

 メロディと伴奏を別々に弾こうとすると弾けません。一緒に弾くことを考えます。一緒に弾くとはメロディと伴奏を混ぜて弾きます。上の1段目なら、ソ、ミ、シ、ラ・ドのシャープという具合に弾きます。

 順番に弾けばとりあえず弾けます。ただし、これでは音楽ではないので、メロディの音の長さを維持します。ソだけ中指を押さえたままにします。そうするとメロディと伴奏が別々に弾いているように聞こえます。

  • メロディと伴奏を一緒に弾く。伸ばす音だけ左手の指を押さえたままにする。

 メロディに伴奏が伴うフレーズはこれだけで弾けるように聞こえます。何度も弾いて音をよく聴くとメロディと伴奏がわかれて聞こえ、だんだんと弾けるようになりますよ。

アルペジオを弾くには?

技術士
技術士

マンドリン独奏曲によく出てくるのがアルペジオです。均等に弾くのが難しいアルペジオですが、ポジションを取るのも難しいです。ポジションは音程との関係をしっておきましょう。

 マンドリン独奏曲でよく出てくるのがアルペジオ・・・特に滑走アルペジオは出てきます。苦い思い出もあります。アルペジオは以下のようなフレーズです。

 アルペジオは、音程が広がるため、弾きにくいと思う奏者が多いです。4弦から1弦に上がるとそう思います。アルペジオを弾くポイントは以下のとおりです。

  • 音程とポジションを知っておく。
  • コードの押さえ方を知っておく。

 アルペジオはコードを分解したものです。コードを知っていれば押さえ方は簡単ですが、コードを知らなくても音程とポジションの関係を知っておけば弾けます。

  • 下からソ、レ、ラ、ミは開放弦が使える。アルペジオは開放弦を使う頻度が高い。開放弦を積極的に使う。
  • 5度の音程なら5度の上の音符は下の音符のポジションの真上にくる。例えば3弦のソの真上にあるのは2弦のレの音である。音程とポジションの関係は他の音程も同じである。音程とポジションの関係を知っておく。

 特に音程とポジションの関係は初見能力をあげるうえでも重要です。覚えておくと「とりあえず弾けるように」なります。効率よく無伴奏の楽譜を弾けるようになりますので、楽譜とポジションの関係を覚えましょう。

  • 効率よく弾けるように、音程とポジションの関係を把握する。

 最後に独り言です。ピアノを練習するとマンドリン独奏曲も弾けるようになる(と言われます)...

 これはピアノは右手でメロディ、左手で伴奏を弾くためです。ピアノを弾くとメロディと伴奏を聴くため、他の楽器にも応用しやすくなります。ピアニスト以外の音楽家やミュージシャンも最低限、ピアノを練習しています。それだけ、フィードバックが得られるためです。

 高度なピアニストになる必要はありあせんので、ピアノを少しかじるだけでも効果が出てきます。キーボードでも良いので、時間があればやってみましょう。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

コメント