マンドリン独奏 マンドリン 自分の音は聴いていない マンドリンだけに限らずですが、自分が弾いた音は聴いていないです。自分は聴いていると思っていますが、第三者の指摘は全く気がつきません。聴いていないからです。楽器演奏の上達は自分の音を聴いて分析することですね。 2024.02.10 マンドリン独奏
マンドリン独奏 マンドリン独奏は独学で練習することはできるか? マンドリン独奏は誰かに教わって練習することが主流です。現在はYouTubeなどのSNSが普及し学ぶ敷居が下がりました。ただし、習得できるかは別物です。マンドリン独奏を独学で学べるにはどうすべきか説明します。 2024.01.29 マンドリン独奏
マンドリン独奏 マンドリン 聴き手に伝わる表現は音量と音質の差をだすことである きめ細かい表現を考えて演奏しても聴き手には伝わらないものです。考えすぎた表現は聴き手から拒否されます。聴き手の負担がない表現で演奏すり必要があります。聴き手に負担のない表現は変化の大きさです。音量と音質の差が大きいと聴き手に伝わりやすくなります。 2024.01.24 マンドリン独奏
マンドリン独奏 マンドリンに対位法と和声楽は役に立つか 演奏するうえで知っておきたいのが音楽理論、対位法及び和声楽です。マンドリンを弾くうえで対位法や和声楽は役にたつの? と思うことがあります。対位法はマンドリン独奏に、和声楽は合奏に役立ちます。 2024.01.13 マンドリン独奏
マンドリン独奏 難しいマンドリン独奏曲を効率よく練習する マンドリン独奏曲は。比較的易しい曲もあれば難しい曲もあります。難しい曲が多いですが。マンドリン独奏曲は効率よく練習しないと弾けないです。難しいフレーズから練習することで早く弾けるようになります。 2024.01.12 マンドリン独奏
マンドリン独奏 マンドリン ステージで100点の実力を発揮するためにやるべきこと ステージの上に立つと緊張します。緊張感は必要ですが、集中して演奏するために緊張感が必要です。手がガチガチになるような緊張感は不要です。ステージで100点の実力を発揮するには120点の実力をもっておくことと言われますが、どうやって実力をつけるか書きました。 2024.01.08 マンドリン独奏
マンドリン独奏 マンドリン 練習すれば良いというものじゃない!!考えて練習する 毎日練習しているのに上達しないと思うことよくあります。同じ思いの人も多いと思います。練習方法を見直します。楽譜を分解して弾けない箇所に練習時間を配分して練習します。分解と配分が練習方法を見直して上達するポイントです。 2024.01.06 マンドリン独奏
マンドリン独奏 マンドリン履歴 スズキから田鎖まで マンドリンは、スズキの量産品から始めて、落合、田鎖と続きました。これまでに購入したマンドリンのことを書きます。どのマンドリンにも思い出があります。今、弾いている田鎖の桜を大切にして弾き続けたいです。 2024.01.02 マンドリン独奏
マンドリン独奏 2023年の振り返りと2024年の目標 2023年はコロナ明けで久しぶりの演奏会ができました。2023年の振り返りと2024年の目標です。演奏会の出演と粘り強く練習できた2023年、ステップアップしたい2024年です。 2024.01.01 マンドリン独奏
マンドリン独奏 マンドリン独奏を続けられたこと マンドリン独奏は続けられるの?モチベーションがないと続かないですね。定期的な演奏会、周囲のサポートに気づくこと、緊張感と向かい合うことでモチベーションが発揮されます。モチベーションを発揮することを書きました。 2023.12.30 マンドリン独奏