マンドリン上達の右手のポイント

スポンサーリンク
マンドリンレッスン

マンドリンが上達するポイントを説明します。前回の記事で左手を説明しましたので今回は右手を説明します。

  • サウンドホール側で弾く。フォルテは弾きにくいので、ブリッジとサウンドホールの中間でも良い。
  • 弦に負けるピッキングをする。ピックが弦を通過する際は斜めの角度、弦を通過したら、ピックは垂直に戻す。
  • 親指と人差し指でピックを軽くつまむとトレモロ時に隙間ができて弾きやすくなる。
  • 腕弾きと手首弾きの両方の特徴を活かして弾く。
スポンサーリンク

サウンドホール側で弾く

技術士
技術士

何度か記事にしましたがサウンドホール側で弾くと金属音が消えて柔らかい音がでます。音質に拘りましょう。

 右手の第一のポイントは弾く位置です。サウンドホール側で弾きます。弾く位置は、サウンドホール側、ブリッジ側、サウンドホールとブリッジの中間のおおよそ3ポジションあります。

 理想は、写真の位置です。マンドリンの金属音がサウンドホールで消えて柔らかい音が出るためです。ただし、サウンドホール側に行くほど弾きにくくなりますので、ややブリッジ側によっても良いです。

 上の写真の位置なら、1弦でもフォルテが弾けます。金属音もそれほど気になりません。練習中は、右手の位置による音の変化を聞き取りましょう。音が聞き取れれば右手の移動はできます。

  • マンドリン特有の金属音を消して柔らかい音色で弾くにはサウンドホール側が良い。
  • 1弦はフォルテが弾きにくいので、ブリッジ側と使い分ける弾き方でも良い。どのポジションでも弾けるようにすること。

ピックが弦に負ける

技術士
技術士

ピッキングは力でする!!なんてことをしてはいけません。弦に負けるようにピッキングしましょう。

 第二にピックをピッキングは弦に負けることです。弦に負けるピッキングは以下のとおりです。

  • 斜めにピックが当たる。当たる瞬間まではピックは斜めに弦に当たる。
  • ピックが弦を通過する。通過する際、ピックは斜めである。
  • ピックが弦を通過後は垂直に戻る。

 ピッキングは、ピックが弦に垂直に当たり、斜めの角度で弦を通過し、通過後にピックの角度が垂直に戻ります。斜めの角度で弦を通過することが弦に負けることです。このピッキングは脱力、柔らかい音色をだすうえで重要です。

 力をもって弦を征服しようとすると硬い音色しかでません。まともにトレモロもできません。ピッキングは弦に負けることをこころがけて練習しましょう。

 弦に負けるピッキングをYouTubeにアップしています。参考にしていただければ幸いです。

親指と人差し指は隙間をとる

技術士
技術士

親指と人差し指の間に隙間をとると弾きやすくなりますよ。ピックが弦に負けてくれますので、スムーズに弾けます。

 親指と人差し指に隙間があると柔らかい音が出ます。アクセントをつけるなら強い握りですが、アクセントがなければ親指と人差し指の間に隙間をとります。

 ピックは柔らかく握ります。握るというよりつまむ感覚です。力を入れて強く握ることはやめましょう。つまむ感覚でピッキングすると自然に隙間ができています。隙間ができたら強く握ろうとせず、隙間をそのままにします。そうするとアクセントがなく柔らかい音が持続します。

  • 親指と人差し指でピックを軽くつまむ。強く握らない。
  • 軽くつまんだ状態でピッキングする。トレモロを弾くと親指と人差し指が徐々に離れてくる。隙間ができる。隙間をそのままにする。

手首弾きと並行弾きの良いところ取り

技術士
技術士

ピッキング、トレモロは腕を上下に振って、手首を動かす弾き方です。あらゆるフレーズが弾けますよ。

 弾き方に手首弾き、腕を振る並行弾きがあります。どちらもメリットデメリットがあります。それぞれのメリットデメリットは省略しますが、この両方の要素を取り入れた弾き方をします。

  • 手首弾きは脱力しやすい。
  • 並行弾きは腕の力で力強い演奏ができる。

 この二つの要素を踏まえて、腕を上下に振りながら手首をぶらぶらと揺らしてピッキングします。この弾き方は、単音からコードまで幅広く対応できます。マンドリン独奏でも合奏でも幅広いジャンルに使える演奏方法です。

 プロの奏者は、この演奏方法です。腕を上下に振りながら手首を柔らかくして弾きましょう。

 習得するのは難しいので、日頃のトレモロ練習で少しずつ習得します。以下に練習方法を示します。右手だけのトレモロから始めて徐々に難易度を上げていくことで習得します。

  • 右手だけのトレモロ練習で腕弾き+手首が揺れていることを意識する。重音やコードなど意識しやすい練習からするのがコツである。
  • 右手が意識できてきたらスケール練習する。左手の動きをシンプルにして右手が腕弾き+手首弾きができることを確認する。
  • 楽譜練習で確認する。

コメント