マンドリン独奏する技術士へようこそ

スポンサーリンク
ホーム
スポンサーリンク

マンドリン独奏と技術士について

技術士
技術士

マンドリン? マンドリン独奏? 技術士? 何ですかそれは? と聞かれますので解説します。

記事が10本に到達したので、「マンドリン独奏する技術士」 について紹介します。

マンドリンは、知らない人も多いと思いますが、楽器です。なかなか綺麗な音がします。独奏、オーケストラ、アンサンブルなどの形態があります。独奏する奏者は少ないです。

技術士は、国家資格の技術士のことです。技術士資格を所有しています。技術士有資格者でマンドリン独奏する人は自分が知る限り聞いたことがないので、「マンドリン独奏する技術士」としました。

ブログについて

ブログでは、マンドリン独奏曲やマンドリンレッスンを紹介します。記事が充実した後は、技術士のことも書きます。

マンドリン独奏曲は、自分が弾いたマンドリン独奏曲の練習方法やエピソードを説明します。ステージで演奏したエピソードは自分だけの経験ですが、これから演奏する奏者の方に役立てれば幸いです。

マンドリン独奏曲の練習方法は、これから弾く奏者の方に役立てれば幸いです。

このブログを通じてマンドリンのことが知られて、興味を持ってくれる方が増えてくれれば技術士もやりがいが出てきます。

マンドリンについて

技術士
技術士

これまでに使用したマンドリンを紹介します。

マンドリン歴と使用するマンドリン

マンドリンを本格的に始めたのは、社会人になってからでした。

島根県松江市の社会人のクラブに所属する友人から声をかけられ久しぶりにマンドリンを弾きました。学生の頃に少しだけ弾いていましたが、本格的に弾いてみて良い楽器だなと思いました。

当時はスズキのマンドリンを使っていました。50,000円くらいの入門者レベルのマンドリンでした。当時はスズキ以外のマンドリンメーカーも知らないので、勧められたスズキを購入しました。

転勤で広島に住んでから落合のマンドリンを購入しました。購入した楽器店の紹介で坂町のマンドリンクラブに所属し様々な演奏会に出演しました。並行してマンドラで戸坂のマンドリンクラブにも掛け持ちで所属していました。戸坂のマンドリンクラブではマンドラを弾いていました。

落合のマンドリンは350,000円くらいのモデルでした。モデル名は覚えていませんが、クラブ内にも同じモデルを使っていた奏者が多かったです。

マンドリン独奏に興味をもってマンドリンレッスンを受けてからは、マンドリン独奏が可能なマンドリンとして田鎖のマンドリンを購入しました。現在は田鎖をメインで使っています。

ブログの中で田鎖マンドリンも紹介していきたいと思います。我ながら良い音色のマンドリンです。所属するマンドリン教室では田鎖マンドリンを使用している奏者も多くいます。

マンドリン独奏

マンドリン独奏後は、年に1回の演奏会に出演しています。レッスンの成果をお披露目する場です。広島市内の区民文化センターで開かれる演奏会でマンドリン独奏曲を演奏しています。

悔しい思いをしたこと、良かったこと様々ありましたがマンドリン独奏に挑戦し自分が成長したと実感できました。

その後、島根県松江市に転勤しましたが、引き続きマンドリンレッスンに通いマンドリン独奏の演奏会に出演しました。現在は、また広島に戻り演奏しています。2020年以降はコロナによりマンドリン独奏の活動が減少していますので2022年は演奏活動が再開できればなと思います。

広島は多くのマンドリン奏者がいてマンドリンクラブも多数あります。このような状況ですがマンドリン独奏を広めることができればなと考えています。

YouTubeチャンネルの紹介

マンドリン独奏曲を弾く動画やマンドリンレッスンの動画をYouTubeにアップしています。チャンネル登録していただければ励みになりますので、よろしくお願いします。チャンネルはここです。

私の好きなマンドリン独奏曲を紹介します。2019年に演奏した曲のライブ音源です。2018年頃から中野二郎作品を中心に弾くようになりました。難易度は高いですが、やりがいのあるマンドリン独奏曲が多いですね。

Twitter

Twitterもしています。マンドリンのことを中心につぶやいていますので、フォローいただければ幸いです。マンドリン以外では、技術士のことや読書のことを呟いています。

技術士について

もう一つの肩書きである技術士についてです。

自分は2018年に合格しました。6回目の受験でようやく合格しました。それだけ思い入れがあるということです。

事務所を構えているわけではなく社内で活動しています。とは言っても技術士を名乗っているわけではありませんが・・・

ブログでは、技術士としての活動や、技術士受験のサポートを書きたいと思います。技術士二次試験は論文であり、難関資格に数えられています。合格するための日頃の勉強方法や論文の書き方のコツを説明します。

準備しだい記事にしますので、よろしくお願いします。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

ホーム
スポンサーリンク
技術士をフォローする

コメント