マンドリンレッスンに興味がある奏者は多いです。近くに教室がない。レッスンの費用が高い。周囲に習っている人がいないから効果があるかわからない。独学でも上達できる。と考えると思いますが、通えば上達します。
- 正しく学べること、客観的な評価が得られることが大きなメリット
- アンサンブルの演奏会にも効果的である。
- 先生のルートで入手しにくい楽譜の調達が容易になる。
個人レッスン
技術士
マンドリンレッスンといえば個人レッスンが多いです。奏者個人ごとに都合がありますからね。個人レッスンはマイペースで学べるし、先生とのマンツーマンから得られることは多いですよ。
- マンドリンレッスンといえば個人レッスンが主体です。奏者個人によりスケジュールが異なるので、個人レッスンを受講するケースが多いです。
- 自分はマンドリン独奏に挑戦したいため、個人レッスンを選択しました。個人レッスンに通った経験からマンドリンレッスンで学べることは以下のとおりです。
- トレモロなどの演奏スキルが上達する。
- 客観的な評価が得られる。
- マンドリン独奏が弾ける。
- 入手しにくい楽譜が手に入る。
- 主な学べることを列挙しました。他にもあります。
- 最も効果が得られるのは、演奏スキルの上達と客観的な評価が得られることです。独学で練習するケースとレッスンに通うケースの違いは以下のとおりです。
個人でマンドリンを練習する場合(合奏曲やマンドリン独奏曲を練習)
- 基本スキルを習得しているか判断がつかない。
- 楽譜を弾いても弾けているか判断がつかない。基本スキルも含めて自分では弾けていると判断している。
マンドリンレッスンを受講する場合
- 正しく基本スキルを学べる。
- 楽譜が弾けているか、基本スキルが弾けるか判断してもらえる。客観的に評価してくれる。
- 最も大きなことは、「正しく学べること」「客観的な評価が得られること」です。
- 一例ですが、ピッキングからトレモロへ移行する基本スキルはレッスンで学びました。自分では弾けているつもりでしたが、レッスンに通い正しく弾く方法を学び習得しました。
- マンドリンの構え方も修正しました。遠回りでしたが修正できたのが、マンドリン独奏曲を弾けたのだと思います。
- 個人レッスンはメンタルが鍛えられることもメリットです。先生とマンツーマンの環境はプレッシャーが半端ないです。目の前に先生がいる環境に慣れると一人でステージに立ち演奏することもできます。
- これだけでもレッスンに通って良かったなと思いました。
アンサンブルレッスン
技術士
アンサンブルのレッスンもあります。アンサンブルの場合、集中的に受けるケースが多いです。個人レッスンと同じくアンサンブルもレッスンの効果がありますよ。
- 2、3人単位でのアンサンブルレッスンもあります。
- 奏者個人のスケジュールが合わないことがあるため、定期的に受けるよりも本番前に集中的に受けるケースが多いです。
- 個人の演奏スキルを均等化できる。
- 演奏のメリハリを明確にできる。表現力の向上
- 演奏スキルの上達
- 客観的な評価が得られる。
- アンサンブルも個人レッスンと同じく正しく学べること、客観的な評価が得られることがメリットです。
- アンサンブルは演奏会のステージで弾くことを目的に集中的に受講するケースが多いです。すでに曲が弾けているけど、方向性がわからなかったり、お客さんに満足される演奏かわからない場合、レッスンを受けると効果があります。
- 先生から客観的な評価が得られるため、、改善点が明確になります。指導を受け、課題を明らかにして練習する。個人レッスンと同じ方法でアンサンブルが上達します。
- 個人レッスンと並行でアンサンブルのレッスンを受講する奏者もいます。
合奏でのレッスン
- 合奏でレッスンを受けるケースもあります。
- 合奏の場合、先生を指揮者として招き、集団指導を受けます。演奏会も先生自ら指揮を行います。
- レッスンというよりも常任指揮者の立場で先生を招くことになります。
- 指揮法を学んだ先生が指導するため、合奏のレベルアップ
- 先生に憧れる部員が増加する。
- 先生のルートにより、演奏会場、楽譜の調達などが容易になる。
- 合奏の場合、クラブの上達以外にもメリットがあります。
- 先生の指導を受けた生徒が入部することがあります。正しく学んだ奏者が入部するため、クラブのレベルアップになります。
- 部員が増えなくても先生のルートで賛助が得られます。
- 入手しにくい楽譜の調達や演奏会場の確保も見逃せないです。限られた入手ルートしかないクラブだと入手できる楽譜も限られますが、先生に頼ると入手しやすくなります。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
コメント