マンドリンの使える演奏技術「クーレ」

スポンサーリンク
マンドリンレッスン

マンドリンの演奏技術にクーレがあります。使える演奏技術ですが、使っている人は少ないです。というか無意識に使っている人もいます。使える演奏技術ですので説明します。

  • 一振りで複数の音を弾くのがクーレ
  • 滑走アルペジオのように縦方向に配列された音符を弾くのに便利な演奏技術
  • 右手の使い方が重要、肘を支点に腕全体で弾く。
スポンサーリンク

クーレってなに?

技術士
技術士

一振りで複数の音符を弾くお得な演奏技術がクーレです。楽をするための演奏技術です。

  • クーレは、一振りで複数の音符を弾く演奏技術です。
  • 3弦の音符から2弦の音符へ右手の一振りで弾きます。一振りで複数の音符を弾くので速弾きに使えます。アルペジオのジャラーンと弾くのがクーレです。
  • どうやって弾いているかYouTubeにアップしていますので、ご視聴いただければ幸いです。
  • 使える演奏技術ですが、広まっていないというか・・・知らずに使っている人が多いです。自分もそうでした。滑走アルペジオを弾くならクーレになりますからね。
  • マンドリン独奏、合奏に関係なく使えます。速弾きに便利ですので、楽をする意味でも使えるようになるとお得です。
  • 楽をできる演奏技術と言える。縦方向に一振りで弾くため、余裕をもって演奏できる。
  • 難しい演奏技術ではない。知らず知らずに使っている奏者も多い。

クーレはどのような場面で使うの?

技術士
技術士

クーレはあらゆるフレーズで使えます。滑走アルペジオやアルペジオはクーレの得意とするところです。

  • 上でも書きましたが滑走アルペジオで使えます。コードが絡むと自然にクーレで弾きます。クーレじゃないと弾けないですね。
  • 滑走アルペジオやアルペジオは以下のような音符の配列です。
  • 4弦から1弦へ上がり、1弦から4弦に下がる・・・滑走アルペジオの典型的な音符配列です。この場合は、2振りです。弾いてみると音源のとおりです。
  • 滑走アルペジオは走りすぎないようにクーレをコントロールする。
  • 走るとリズムが崩れる。
  • 上に書きましたが、クーレで滑走アルペジオを弾くとピックが滑りやすい特徴があります。滑って、リズムが崩れることがよくあります。
  • 厚いピック、薄いピック、硬いピック、柔らかいピックありますが、自分がコントロールできるピックを選択します。
  • 自分は柔らかく薄いピックを選んでいます。写真のピックは厚さ0.07です。硬いピックが反発力を使えてクーレを弾きやすい意見もあります。様々なピックを試し、クーレが弾きやすいピックを選びます。
  • 他にも使える箇所はないか?・・・もちろんあります。
  • 2度以上の音程があればどのフレーズでも使えます。マンドリンは横方向に運指をとるとスラーが弾きやすいですが、縦方向に運指をとるケースもよくあります。
  • メロディに対旋律がある1段目のフレーズはスラーがあるため、トレモロが基本です。最初のストロークで対旋律とメロディをトレモロで弾きます。トレモロで弾くことは、クーレで弾くと同じです。
  • 4段目のコードはクーレの得意とするフレーズです。ベース音から1弦にかけてクーレで弾きます。ただし、Prestoですので一気に右手を振り下ろすストロークです。
  • デュオ奏法と混同しますので、無意識のうちにクーレを使っていることもよくあります。
  • 右手のダウンストロークがポイント
  • 腕で弾くイメージ
  • 手首だけで弾かないようにする。
  • クーレは、ダウンストロークが重要です。右手首だけで弾くと音色に影響します。斜めの角度でピックが弦に当たるため、良い音が出ません。腕を使ってストロークすることが重要です。
  • ピックが弦に当たる角度は水平であることに注意しましょう。この原則が崩れるとクーレは失敗します。
  • かといって、手首の柔らかさも使えないと固い演奏になります。肘を動かないようにして、腕を使うと良いです。YouTubeにアップしていますので、参考にしていただければ幸いです。
  • 肘を固定するようにして、腕から先を動かすと手首の柔らかさも活用できる。
  • 腕全体を動かすと他の弦に当たりノイズが発生するので、肘を支点にして腕をストロークする。
  • クーレは右手の使い方しだいです。単音からコードまでフォームが変化しないように安定したフォームでクーレを弾けるようにします。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

コメント