マンドリンのトレモロは、早い方が良いか?遅い方が良いか?迷います。速さにこだわるよりも滑らかに弾きます。
- アクセントがつかない、粒が一定が滑らかなトレモロ
- 速いトレモロは音がぶつかり膨らみやすい。見た目のアピールが強い。
- 遅いトレモロは安定しやすい。粒が揃いやすい。
トレモロは滑らかさを第一に
技術士
速さにこだわるよりかは、滑らかに弾くことが重要ですね。滑らかなトレモロは聴きやすいですよ。
- トレモロは滑らかさですね。速くても遅くても滑らかに聴こえた方が良いです。
- 滑らかなトレモロとは?
- アクセントがつかない。
- 粒が一定で変化がない。
- フレーズにスラーがあると滑らかに弾くことが求められますが、アクセントがつくことがあります。楽譜に書いていない演奏なので、これはダメですがよくあります。
- 知らず知らずにアクセントが付くことは珍しいことではありません。
- このような楽譜ならスラーがかかっていますので滑らかに弾きます。アクセントはバリエーション3のコードのみです。
- 粒が揃わないと凸凹したトレモロになります。粒が一つずつ弾くようになトレモロが理想です。
- ピックの角度を垂直に保てば粒が揃います。
- 粒が揃い、アクセントがつかないトレモロはテヌートで弾くトレモロとも言えます。音の山場が後ろよりになりますのでアクセントはつきません。
- YouTubeにテヌートで弾く動画をアップしていますので、ご視聴いただければ幸いです。
- 滑らかなトレモロを弾くうえで、速いトレモロがよいか、遅いトレモロがよいか・・・粒が揃いやすい遅いトレモロが有利にみえますが速いトレモロでも滑らかに弾けます。速いトレモロを選択せざるを得ない曲もあります。
- 速いトレモロ、遅いトレモロについて解説します。
速いトレモロについて
技術士
速いトレモロはアピールが強いです。いかにも演奏技術がありそうに見えます。
- トレモロの速さは答えがないですね。この記事を書いている2024年1月時点では、速いトレモロが良いが優勢かなと思います。
- 速いトレモロは何が良いのか?
- 音と音がぶつかり、膨らみやすくなる。無理なくフォルテを弾ける。
- 聴き手へのアピール感がある。いかにもテクニックがあるそうに見える。
- 見た目のアピールが高いのが速いトレモロです。ライブ受けしやすいです。
- 速いトレモロに憧れるのは受けやすさかなと思います。
- ピッキングと識別が明確になるのも速いトレモロの特徴です。トレモロが遅いとピッキングと区別がつかなくなりますからね。
- デメリットはないか?
- 他の弦にあたりやすくノイズが出る。
- 右手への負担
- 右手をコントロールできないほど高速トレモロするとノイズは発生します。ノイズの発生源は他の弦に当たるためです。
- 速いトレモロは、ダウンアップしたらピックが上下の弦に当たる前に振り返る必要があります。ダウンアップの距離感が縮まるため、速いトレモロが弾けます。
- 実態は、上下の弦に当たったら振り返る平行奏法で弾く人が多いです。そうするとノイズが発生します。
遅いトレモロについて
技術士
遅いトレモロは粒が揃いやすいです。音がぶつからないですからね。
- トレモロが上手い奏者は遅いトレモロなことがあります。けっこういます。
- 遅いトレモロのメリットは何か?
- 粒の一つ一つが立ち揃いやすい。
- 右手の負担が減る。
- 音と音がぶつからないため、粒が揃いやすいです。サウンドホール側で弾くとサウンドホールの音と揃った粒が独特の美しさを出します。好まれるかは別物ですが・・・
- 粒が揃いやすいのが好まれる要因ですね。メリットもあればデメリットもあります。
- トレモロとピッキングの区別がつかない。
- テンポが不安定になりやすい。
- 遅いトレモロならではですが、ピッキングと区別がつかないことあります。テンポアップした曲や32部や64部音符などがあるとトレモロとピッキングが同じ速さになります。
- そうすると速いトレモロで弾かざるを得なくなり、テンポも不安定になります。
- 安定して弾けそうですが、不安定になるのが遅いトレモロの特徴です。曲によっては遅いトレモロは相応しくないこともあります。マンドリン独奏曲はテンポが動きますので、結果的に速いトレモロを選択することがよくあります。
- 滑らかに弾くことができる速さでトレモロを弾くように練習することが最後に言いたいことです。
コメント