マンドリンはピックの厚さに関係なく弾けるようにする

スポンサーリンク
マンドリンレッスン
  • ピックの厚さを変えても演奏ができるようにする。
  • ポイントはピックを握る握力にある。親指と人差し指は軽く柔らかくピックを握る。演奏中は親指と人差し指の間でピックが行ったり来たりするように。
スポンサーリンク

トレモロはピックの持ち方の影響を受ける

技術士
技術士

ピックは柔らかく握りましょう。柔らかく握っても落ちたりずれたりしませんよ。

ピックが動くようにピックをつまむ

 ピックの厚さを変えるとトレモロが弾けなくなる奏者は、けっこういます。原因はピックの握りが強いためです。少し脱線しますが、ピックの厚さに関係なく弾けるコツは握りにあります。

 ギューと握りを強くするのはピックが動かないようにするためです。

 強く握るとピックが弦に当たったときのアタック音が強くなります。そのつもりはなくてもアクセントをつけて弾いているように聴こえます。

 強く握ると音質が固くなるため、強く握るのはやめましょう。

 ピックは、親指と人差し指の間で動くくらいの柔らかさで握ります。

 ピックが動かないか? と思いますが大丈夫です。ピックは動きません。

 柔らかく握ると ”ピックが弦に負ける” ため、アクセントがつきません。アクセントがつかないからテヌートで弾けます。

 ピックが落ちたり、ずれたりと不安に思うかもしれませんが大丈夫です。安定して弾くことができます。

ピックの握りが強くないか確認する。

ピックは動かない。柔らかく握ってみる。

柔らかく握って弾いてみる

技術士
技術士

親指と人差し指の間でピックが行ったり来たりするように隙間を開けることがポイントですよ。

 ピックの握りを柔らかくして弾いた動画をYouTubeにアップしました。確認していただければ幸いです。

 動画の趣旨は、ピックの厚さを変えても音質に変化が出ないことです。ピックの厚さを変えても柔らかい握りなら厚さに影響されることはありません。厚さは好みで選択すれば良いです。

 ピックが親指と人差し指の間で行ったり来たりするような感覚を得られるように練習します。

 毎日の基礎練習でピックの厚さを変えて練習すれば柔らかい握りを習得することができます。

 トレモロ練習で少しずつ握りを柔らかく、親指と人差し指の間に隙間を開けるようにして弾きます。徐々に隙間が出て音質も変わることがわかります。音質が丸く柔らかいトーンに変化します。誰からも好まれる音質ですね。

基礎練習で親指と人差し指の間に隙間を作るようにトレモロ練習する。毎日続ける。

音質が丸いトーンに変化する。

ピックが親指と人差し指の間で行ったり来たりする。

どんなピックでも弾けるようにする

技術士
技術士

ピックは使いやすさで選択しましょう。滑り止めがあるピックは使いやすいですよ。

 ナイロン、鼈甲などマンドリンのピックも種類が増えました。同じピックでも厚さが異なります。

 ピックに関係なく弾けるようにしましょう。

自分が使っているピックです。

黒い方が0.07、緑色が0.08です。黒いピックをよく使います。黒いピックにも厚さが0.08があります。

間違えて0.08を使うこともあります。

「厚さは気にしない」と言えるようになるのが理想です。

厚さを気にしないように親指と人差し指の間を開けて弾くようにします。

このピックを選んだのは滑り止めがあるためです。厚さよりも滑り止めの有無で選びました。

ピックの好みがあっても厚さは気にしないように弾けるように。

ピックに滑り止めがあると滑りに効果がある。

 ピックは、鼈甲一色でしたが、今はナイロン製の様々なピックがあります。ギターほどではないですが選択肢も増えました。

 材質の選択は好みで選べば良いです。鼈甲は高価で1枚あたり1,000円を超えるピックもありますが、ナイロン製なら100円くらいです。

 以前、川口ピックがマンドリン界で流行し再販されました。上の写真のメーカーが製作しています。自分も使っていましたが、もう少し大きなピックが使いやすいと思って、上の写真のピックに行きつきました。

 自分に合ったピックを探せば良いと思います。

自分が使いやすいと思うピックを選択する。

滑り止めがあるピックは使いやすい。

まとめ

  • ピックは柔らかく握る。
  • 親指と人差し指の間に隙間を開けて弾く。
  • 隙間を開けると音質もよくなる。マンドリンらしく丸いトーンが弾ける。
  • 厚さよりも使いやすさでピックを選択する。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

コメント