田鎖マンドリンの桜モデルにドーガル弦を張っていましたが、チューニングがずれる、ペグから異音がするなどトラブルが頻発したため、トーマスティークに張り替えました。ドーガルは不良弦でした。
ドーガル弦を張ってから起こったこと
チューニングがずれる

技術士
ドーガル弦はチューニングがずれる。たまたま不良弦にあたったのかわかりませんが・・・
- ドーガル弦に張り替えてから目立ったのが、「チューニングがずれること」でした。
- 主弦と副弦がずれる。演奏中に副弦のチューニングが下がる。よくありました。どの弦も。
- マンドリンは3弦で副弦がずれることがよくあります。過去に使っていたオプティマもそうでした。今回のずれは異常
- 演奏中に突然、3弦の副弦がずれる。4弦、2弦も同じ事象があるが、3弦は頻発する。
- 弦の銘柄に関係なく3弦はチューニングが合いにくい傾向があります。先生、田鎖マンドリン製作所も同じことを言っていました。ただ、今回のドーガルは酷かったということです。
ペグから異音がする

技術士
演奏中にペグがピキーンと音がして弦が緩むことがありました。何が起こった?とあわてます。
- 前回のマンドリンレッスンのことでしたが、「ゆりかご」を弾いている最中に、弦が緩む(ペグが緩むとも言います)事象があり、レッスンがストップしました。
- 練習中もよくありました。ペグの異常じゃないか・・・と思いましたが、ペグは交換済みです。

- 桜のペグは交換済みのため、ペグにトラブルが起こるとは考えずらいです。ペグのトラブルと疑ってしまいますが・・・
- 曲によってずれやすい傾向はありました。「ゆりかご」は左指のスライドがありますが、スライドすると緩む傾向がありました。
- 先生から異常のため、調整に出した方が良いかもしれないとアドバイスがありました。この事象は、ドーガルに交換してから頻発したたため、弦交換してから様子をみることにしました。
- 弦が緩む。スライドを使用する曲は特に。演奏中にずれたらたまったものじゃない。
音がミュートする

技術士
なぜか、音がミュートする・・・手が弦に当たっている感触がないのに・・・なぜ?
- この事象の原因がわかりませんでした。
- ドーガルに交換後、弾くと、なぜかミュートする。プツンと音が消えます。ピッキングした伴奏がプチ、プチと音が消えます。
- 右手が弦に当たった?アームガードが当たった?・・・と思いましたが、違うきがする。無意識に左手が離れた?いや、違うと思う。
- 意識して改善していませんが、弦交換したら、ミュートがなくなりました・・・不良弦だから音が消えやすい?こんな事象は聞いたことないです。
- 音が消えるのは弦が原因?わからない。弦交換したら事象が消えた。
トーマスティークに交換する

技術士
トーマスティークに張り替えて異音が出れば桜を調整にだそうかと思いましたが、チューニングのずれや異音はありませんでした。ドーガルは不良弦でした。
- トーマスティークに張り替えることにしました。少し前にトーマスティークを使っていましたが、高級弦のため、練習は他の弦を使うことにしました。選んだのがドーガルでした。

- トーマスティーク当たり外れの差が少なく高い品質があります。不良弦にあたることは少ないといえます。
- 不良だろうと判断した2弦、3弦のみトーマスティークに張り替えました。

- 黒い2、3弦がトーマスティーク、1、4弦の黄色がドーガルです。
- 弾いてみると効果がありました。「チューニングのずれ」、「異音」、「伴奏のミュート」がなくなりました。トーマスティークらしく、まとまりのある音色です。
- 1、4弦はマシですが、交換しようと思います。
- ドーガルは好みの弦だと思っていたのですが・・・

- ドーガルは、4000円から5000円程度ですので、トーマスティークよりも安いです。トーマスティークは9000円程度です。値上がりするそうです・・・しかも寿命が短い弦と言われます。
- 購入コストを考えると練習と本番で弦をわけたいところです。本番はトーマスティークで、練習は安く品質の良い弦を選びたいです。練習弦の候補がドーガルだったわけですが・・・
- たまたま不良弦にあたったのかわかりませんが、購入しないかな・・・他にも5000円以内で買える弦はありますので探せば良いですね。フランスのARS、お馴染みのオプティマ黒、青、ホワイトですね。
- トーマスティークに張り替えたら、チューニングのずれ、異音、ミュートの事象がなくなった。トーマスティークらしい音色は安心感がある。

コメント