技術士

スポンサーリンク
練習記録

2023年12月2日 マンドリンレッスンの記録

2023年12月の1回目のマンドリンレッスンです。2023年も今回を含めて残り3回です。「ハイドンの主題による変奏」は難しいマンドリン独奏曲です。来年の演奏会に向けて練習します。ただし、弾く曲は「落葉の唄」です。「ハイドンの主題による変奏」は難しく間に合わないですね。
マンドリン独奏

マンドリンを調整に出してみよう

マンドリンからビビり音がでる。塗装が剥げるなどの症状があれば調整に出してみましょう。調整にだすとリフレッシュしたマンドリンが帰ってきますよ。マンドリンは経年劣化しますので、何年かに一回は調整に出しましょう。
マンドリン独奏

マンドリン 弾くことに役立つ対位法

音楽林論、対位法、和声楽・・・マンドリンの演奏には関係ない!!書いてある音を弾くだけ!!と思う奏者は多いです。今回は主に対位法を取り上げます。対位法はマンドリンの演奏に役立ちます。マンドリンの演奏スキルが向上する対位法を学びましょう。
マンドリン独奏

マンドリン トレモロとスケールの練習

練習始めに基礎練習しますが、基礎練習はトレモロとスケール練習を軽くしていませんか?短時間で効率よくスキルアップできる右手だけのトレモロ練習とスケール練習をしましょう。
練習記録

2023年11月25日 マンドリンレッスンの記録

2023年11月25日のマンドリンレッスンの練習記録です。指摘事項を受けて、練習して次のレッスンに臨むの繰り返しです。今回の指摘は次回のレッスンまでに修正したいですが、長期的な課題になりそうなのできちんと練習する必要がありそうです。
マンドリン独奏

マンドリン独奏を避けないで!!

マンドリン独奏は難しい!!敷居が高い!!どうやったら弾けるの? と聞きます。マンドリン独奏を避けないでください。練習すれば弾けるようになるのがマンドリン独奏です。私の経験を交えて弾くにはどうすれば良いか説明します。
マンドリン独奏

マンドリン 過去に弾いた曲を弾き直すと成長がわかる

弾いた曲はそのままにしていませんか?過去に弾いた曲を弾き直してみると成長したことがわかります。以前は苦戦した楽譜もスラスラ弾けると成長感が得られモチベーションが発揮されます。過去に弾いた楽譜を引っ張り出しましょう。
マンドリンレッスン

マンドリンの小道具

マンドリンを弾くには様々な小道具が必要です。ピック、弦、滑り止め、チューナーなどです。小道具はこだわって最適なものを揃えましょう。
練習記録

マンドリンを調整する

マンドリンは適度に調整が必要です。弾いていないとネックが反ってしまいます。毎日弾いていてもビビり音などの不具合がでてきます。手作りですので、経年劣化の不具合はやむを得ないです。適度に調整してリフレッシュが必要です。
マンドリンレッスン

マンドリンレッスンで学べること

マンドリンレッスンに行ってみたいけど効果があるの?上達するの?と考える奏者は多くいます。マンドリンレッスンに通えば必ず上達します。アンサンブル、独奏とも上達します。マンドリンレッスンに通ってみましょう。
スポンサーリンク