マンドリン トレモロの弾き方を改善してみよう

スポンサーリンク
マンドリンレッスン
スポンサーリンク

トレモロの音が悪くなるのはなぜか?

技術士
技術士

トレモロの音質に悩む奏者は多いですね。人のこと言えませんが・・・ダウンとアップの音が揃うと綺麗なトレモロになります。どうすれば粒を整えることができる?これが今回のテーマです。ダウンとアップの粒が揃うトレモロを目指しましょう。

ダウンとアップの音が異なる

 ダウンとアップの音が異なる。このような悩みをもつ奏者は多いです。ダウンとアップの音が違うことに気がつかない奏者もけっこういます。自分の音色は聞いていないことはあります。聞いているようで聞いていないということです。

 ダウンとアップの音が異なると粒が揃わないことになります。粒が揃わないとダウンとアップの音が混ざらないので、強い方の音(ほぼダウンです)が切れたような音になります。

 粒が揃わないトレモロは早急に治す必要があります。

ダウンとアップの音が揃っているか聞いてみる。

なぜダウンとアップで音が異なるのか

 なぜ、ダウンとアップの音が揃わないのか? 原因は、弾き方にあります。

 一つ目にピックの角度です。ダウンが斜めに入っているケースです。斜めのままアップを弾くことになります。ダウンとアップでピックの弦に当たる面積が異なり粒が揃いません。

 二つ目に左手の押さえ方が主弦に偏っていることです。主弦しか押さえていないことはあります。主弦しか押さえていないので、副弦とは音が変わります。

ピックの角度が斜めになっていないか?

主弦だけしか押さえていないか?

トレモロの改善

技術士
技術士

ダウンとアップが揃わない原因がわかったので、トレモロの弾き方を見直してみましょう。マンドリンを弾いて間もない方は、ここから読むといいですよ。

弾き方を見直す

 効果があるのは、弾き方を見直すことです。ダウンとアップの弾き方から見直しましょう。

 ダウンピッキングは、ピックが垂直に弦にあたり、斜めに弦を通過し垂直に戻ります。アップピッキングは、逆の動きですが垂直、斜め、垂直の動きは同じです。

 ピックの動きを目視と感覚で確認しながら行います。目で見てピックの角度を感覚で理解すると正確なダウンピッキングとアップピッキングができます。以前にアップした記事の動画ですが視聴いただければ幸いです。

 ダウンアップがわかったら少しずつテンポアップしましょう。ピッキングから始めて徐々にトレモロに移行する練習です。マンドリンでは定番の練習です。

 以下の動画をご視聴いただければイメージが掴めます。動画では、シングルからコードの練習方法がありますが、省略しても良いです。

 徐々にトレモロに移行する段階で、ダウンとアップが揃わないことがあります。揃わない場合は、やり直しましょう。右手が不安定の頃は、ダウンとアップが揃いません。焦らずに練習しましょう。揃わない状態で強引にトレモロに移行するのはやめましょう。

 次は、左手です。左手は主弦と副弦を正確に押さえるようにします。正確に押さえるには、指を垂直にして押さえます。垂直に押さえているつもりでも押さえていないことはありますので、主弦と副弦を弾いて音が出ていることを確認しましょう。

 マンドリンの角度によって、指の角度も調整が必要ですので主弦と副弦の音が出ていることを確認します。動画にしてみましたので、ご視聴いただければ幸いです。

 主弦と副弦をきちんと押さえたうえで、テンポアップしていくと右手の改善効果と合わせてトレモロの音質が大きく変わります。

 ダウンとアップが揃うと綺麗な音質になりますので、演奏方法を見直してみましょう。

ダウンとアップの音が同じであることを確認し、徐々にトレモロする。

主弦と副弦が確実に押さえていることを確認してから弾く。

曲に応用する

 基礎練習でトレモロの音質が改善されたことを確認したら、楽譜を弾いてみましょう。楽譜は、日頃練習している課題曲など改善効果が確認できる楽譜を弾きます。

 テンポは落とします。左右を改善されたばかりなため、日頃のテンポで弾くと元の弾き方に戻るおそれがあります。楽譜の表現やリズムよりも改善した左右で弾けていることを意識して弾きます。そのためにはテンポを落とした方がわかると思います。

 楽譜を弾いて改善されたと思えば、テンポアップ、リズムを正確にとる、表現をつけるなど楽譜のとおりに弾いてみましょう。

 楽譜のとおりに弾ければ、トレモロが改善されたと思いましょう。

テンポを落として、改善した効果が出ていることを確認する。

まとめ

技術士
技術士

トレモロの弾き方が改善できたら、音質も良くなります。時間はかかりますが基礎練習の一環として左右を改善してみましょう。

ダウンとアップの音が異なるのは、左右に問題があるため。

右手はピックを垂直、弦を通過する時は斜めに、通過後は垂直が基本

左手は主弦と副弦の両方をきちんと押さえる。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

コメント