マンドリン独奏 マンドリンにドーガル弦を張ってみる マンドリンにドーガル弦を張ってみました。ドーガルはイタリアの弦です。国内でも使用者が多い弦です。張ってみたところ落ち着いた音でした。 2025.08.30 マンドリン独奏
マンドリンレッスン マンドリンレッスンの記録(2025年第15回目) 2025年8月17日真夏の暑い中、マンドリンレッスンに行ってきました。今回の課題曲は「落葉の唄」(中野二郎)です。ハイドンの主題による変奏が続いていましたが、課題曲の1番は「落葉の唄」です。レベルアップしているが、指摘された事項は相変わらず同じ箇所とレベルアップを感じないレッスンでした。 2025.08.23 マンドリンレッスン
マンドリン独奏 マンドリン独奏曲「ハイドンの主題による変奏」 マンドリン独奏曲「ハイドンの主題による変奏」を練習しています。演奏技術のレベルアップになりますが、難しい独奏曲です。今回は「ハイドンの主題による変奏」を説明します。 2025.08.16 マンドリン独奏
マンドリンレッスン マンドリンレッスンの記録(2025年第14回目) 真夏のマンドリンレッスンは、2025年第14回目です。今回の課題曲は、「ハイドンの主題による変奏」です。珍しく最後まで弾けました。いつもなら多数の指摘で最後まで弾けませんが・・・ある程度、達成感が得られたレッスンでした。 2025.08.09 マンドリンレッスン
マンドリン独奏 2025年のマンドリン属独奏の日はこの曲です 2025年8月1日はマンドリン属独奏の日でした。2025年は「シューベルトの子守唄」です。日頃、取り上げている「ハイドンの主題による変奏」を取り上げたかったですがクオリティに満足できませんでした。 2025.08.01 マンドリン独奏
マンドリンレッスン マンドリンレッスンの記録(2025年第13回目) 13回目のマンドリンレッスンに行きました。課題曲は「ハイドンの主題による変奏」の後半です。難しいからこそレッスンが必要です。今回のレッスンは、丁寧に弾くことの重要性を教わりました。 2025.07.27 マンドリンレッスン
マンドリン独奏 8月1日はマンドリン属独奏の日だけど独奏はマニアックな世界 この記事は2025年7月19日に書いています。8月1日が近づいています。マンドリン独奏家の記念日といえば8月1日のマンドリン属独奏の日です。1人で8本の弦のマンドリンを弾くことから独奏の日となりました。記念日もありますがマンドリン独奏はマニアックな世界です。 2025.07.20 マンドリン独奏
マンドリンレッスン マンドリンレッスンの記録(2025年第12回目) 2025年7月6日はマンドリン教室に行きレッスンを受講しました。今回は「ハイドンの主題による変奏」です。今回の課題は、表現力でした。 2025.07.12 マンドリンレッスン
マンドリン独奏 貴重なマンドリン タクサリマンドリン桜 田鎖マンドリン製作所の桜モデルは貴重なマンドリンです。全国に数十本しか流通していなく現在は製作されていません。丸みのある魅力的な音色を発するマンドリンを説明します。 2025.07.06 マンドリン独奏
マンドリンレッスン マンドリンレッスンの記録(2025年第11回目) 2025年第11回目のマンドリン教室は「落葉の唄」でした。最近のレッスンは「落葉の唄」を集中して受けています。「ハイドンの主題による変奏」が続いていましたからね。少しずつ成長しているようですが実感がないです。そう思わせるレッスンでした。 2025.06.26 マンドリンレッスン